北竜湖キャンプ場

2007 年 10 月 11 日

20070429hokuryu.jpg

go to Google Maps


晩秋の焚き火を見やり草枕 in 梅ケ島

2007 年 10 月 3 日

今年も焚き火の季節がやって来た。
ということでイベント告知。

11月の週末(10 or 17 or 23 or 24)のいずれかにキャンプオフを行う予定。
→11/23〜24or24〜25にしようかと…

場所は「梅ケ島キャンプ場」

基本的に予約は必須です。
(誰も連絡しないと水場・トイレが封鎖されたまま使えない)

一応言い出しっぺの私が「予約人数一人」で入れておきますので、最悪の事態にはならないと思いますが…

入浴
キャンプ場から約3km北に温泉あり。
梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」
また、キャンプ場近くの孫佐島にも温泉あり(コンヤ温泉)

天候
静岡市の気温から5〜6℃低いと思ってください。

買い物情報
近くの孫佐島(約500m)に商店や酒店がありますが、こだわるなら静岡市内で済ませた方がいいでしょう。

●しずてつストア
なんとなく高級感の漂う店構え。
いつも行き当たりばったりで買い物をしますが、静岡西部からだといろは店が使いやすいかも。
いろは店

go to Google Maps

あさはた店

go to Google Maps

●スーパーもちづき
価格で行くならこの店がいいかも。
もやし一袋9円という情報がありましたが、これは私が知る限り2番目に安い値段です(一番安かったのは8円)。
城北店

go to Google Maps

山崎店

go to Google Maps

以上の情報は二輪便利帳管理人のChin氏、およびmixiと分家スレで投稿された情報を元に作成しました。情報サンクスでした!

●100円ショップオレンジ安部口店
局所的に流行っている100円オイルランタン
100円ショップオレンジという店で手に入る事が多いのだが、いかんせん店舗数が少ないようで、なかなか入手しづらい様子。
今年もそろそろ入荷していると思うので、こちらの店で確認してみるといいかも。

go to Google Maps


NTTドコモ 定額制データプランを発表

2007 年 9 月 13 日

加入者減で携帯電話会社ではこのところ「実質一人負け」の状態が続いていたNTTドコモから、PC向けデータ通信プランが新たに発表された。これで巻き返しとなるか、さて…

データ通信のプランは2つ。

  • FOMAハイスピード(最大3.6Mbps) 4000~10000円
  • 定額データプラン(64kbps) 4000円

2番目の定額データプランはドコモPHSの64k定額通信の後継とも言えるサービスだろうね。PHSとは違って山奥でも通信が可能なので実用性はぐっと上がっているだろう。
上の通信料金の他にもプロバイダ料金(moperaU)がかかるので、実際には4000円を超えてしまうのだが…通信エリアを考えたらかなり魅力的に思えてしまうのは私だけ?

参照先:
マイコミジャーナル
ITPro
NTTドコモ


日本のスーパーマーケット リンク集

2007 年 8 月 24 日

キャンプへ出かけるときに食材の買出しに困るときもあると思うが、事前に以下のサイトで近場のスーパーを調べておくと便利かもしれない。
以下のリンク集は、地域ごとに分かれてスーパーなどを運営している会社の公式サイトへ飛ぶ。
二輪車ツーリングマップなどにマーキングしておくのも悪くないかも。

JP-Super.Com 日本のスーパーマーケット リンク集
http://www.jp-super.com/


ロゴス ソロトレックドームFR-G レビュー2

2007 年 8 月 23 日

ロゴス ソロトレックドームFR-G
以前に紹介して、なかなかデビュー戦を飾ることが出来なかったソロトレックドームなのだが、盆休みに行った霧ケ峰キャンプ場にてようやく使うことが出来た。
今回はその時の感想を少し書いてみようかと。

持って行ったもの
いきなりアルミフレームに換装したソロトレックドームを持っていっても面白かったのだが、やはりオリジナルの雰囲気も味わいたいと思い直しす。基本的には買った時のままを持っていくつもりであったが…
やっぱり付属ペグは重いということで、ここの辺りだけを変更。アライテントエアライズ付属のアルミVペグが余っていたのでそこから8本、地面が硬い場合を考慮してモチヅキのスチールVペグを4本の計12本に交換してみた。
これに、前室をタープらしく使うように小川キャンパルのアップライトポール110を2本+ロープを5mばかし追加。これでも最初のスチールペグよりも軽いような気がする(今度量ってみようかな)。

実際に張ってみた
20070812ca340120.jpgそして、実際に張ってみる。
設営時の手間はエアライズ1<<ソロトレックドーム<=タオスという印象を受けた。やはりグラス(ファイバー)ポールの継ぎ目とテント布地がひっかかって滑りが悪くスムーズに設営できない。なので早くアルミポールに変えたいと思ってしまう。
設営前はポールの強度の無さを心配していたが、フライまで張ってしまえば問題とならないレベルになった。本格的な登山に使えるかはともかく、ツーリングユースなら合格点を与えられるのではないかと思う。

前室も収納スペースは十分で、自分にとっては丁度いい感じ。食糧以外のものを
安心して置いておけますな。

20070812ca340123.jpg中の様子を写真に収めてみたり。
断面のテントの形は「д」といった感じだろう。天井はポールが2回交差している為割りと高く感じるが、両サイドのインナーは「) (」となっており少々狭さを感じる。ドーム型よりも天井高め、サイド狭めなのは好みの分かれるところ。
天井がメッシュパネルになっており、暑くなった空気を換気してくれる。霧ケ峰ではむしろ寒いと思うような気温だったのでその効果を体感することは出来なかった。しかし、「フライ内側が結露する→テント揺する」という事をするとテント内部に雨を降らすことになってしまうので、十分注意されたい。

(まとめ編集中…)


大池高原キャンプ場

2007 年 8 月 22 日

20070812ca340126.jpg

go to Google Maps


廻り目平キャンプ場

2007 年 8 月 21 日

R0011215.jpg

go to Google Maps


iアプリ版モバイルGoogleマップ

2007 年 8 月 21 日

NTT DoCoMo向けのiアプリ版Googleマップのサービスが開始されたので早速DLしてみた。
PC版に準じて航空写真への切り替えも可能。
キーワードによる検索から電話番号、webサイト等を表示させる事も可能なので、
例えば、表示させた区域から「キャンプ場」をキーワードに探す事も出来る。
地図を拡大すると細かい道まで表示されるので、ツーリングマップルと併用するとよいかも。
ただし、パケット定額制サービスを契約しておいた方がよさそう。
FOMA 903i 以降が対象とのことだが、私の703iでも利用できたことを記しておく。

モバイルGoogleマップ


霧ケ峰キャンプ場

2007 年 8 月 21 日

20070812ca340119.jpg

go to Google Maps


美女高原キャンプ場

2007 年 8 月 14 日

SANY0371.JPG

go to Google Maps



"));